血清亜鉛は採血した時間によって変動します【血液データの読み方】

血清亜鉛の読み方

亜鉛不足を判断する血清亜鉛。

健康診断で血清亜鉛のデータを
取ることはまずありませんが、
分子栄養学的にはかなり重要なので
必ずデータを取ります。

95~100程度を目安(健康値)
としています。

 

が!しかし。

血清亜鉛には日内変動があるので、
採血の時間を必ず確認します。

血清亜鉛は午前中は高く、
午後にかけて低くなり、およそ
20~30程度低下します

 

例えば、このような例。
30代女性のデータです。
亜鉛が低くて一瞬ドキっとします。

 

ところが、採血時間を確認すると
ランチ後の3時間ほど経った
午後四時くらいだったとのこと。

時間帯的には血清亜鉛が最も
低下する時間帯です。

また、血清亜鉛は空腹時に上昇し、
食後2,3時間後に20%ほど低下する

という特徴があります。

このデータは血清亜鉛が一番低い
タイミングで採血されたもの
と判断されます。

 

この方の場合、
日内変動分を考慮し2割増しで
判断したとしても90には届かないので、
どっちにしても亜鉛不足なのはなのですが、

もし数値だけで判断して、
亜鉛サプリメントをメガ盛りすれば、
銅や鉄と拮抗するので
他のミネラルに影響が出ます。

 

ちなみに、血清銅は亜鉛と違って
日内変動がほとんどありません

この方の場合、血清銅87とかなり低いので
造血やカンジダ等を疑います。

 

溶血があれば血清亜鉛は上昇する

溶血(赤血球が寿命を迎えずに壊れる現象)
があれば、血清亜鉛は上昇します。

血液中の亜鉛のおよぼ80%が
赤血球内の亜鉛だからです。

残り20%の亜鉛はアルブミンと
結合しています。

例えば、亜鉛が95と理想値であっても、
溶血の所見があればそれは亜鉛不足
と判断されます。

 

血清亜鉛は血清銅とのバランスが重要です。

だいたい同じくらいが望ましいです。

銅過剰はカテコールアミン系過剰
の方の特徴ですね。

銅過剰だと、キレやすい、感情的、
攻撃的になりやすいと推測します。
これ分子栄養学の基本のキ。

血清亜鉛は、日中のどのタイミングで
採血したのか?を確認しなければ
見誤ることになります。

「血清亜鉛は日内変動が激しい」
と覚えましょう!

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー