流行りの健康法の信者にならないようにしてください【栄養カウンセラーの独り言】

流行りの健康法の信者にならないようにしてください

糖質制限、ケトジェニック、ファスティング、マクロビオティック、玄米菜食、etc.

色々な食事療法、健康法がありますが、そのどれもがちゃんとした理論があって素晴らしいです。

 

ただし、信者にはならないでください。

「信者になる」とは、自身がボロボロになっても、盲目的に信仰するということです。

 

例えば、流行の「糖質制限」

これは素晴らしい理論です。

 

なぜなら、現代の食生活は圧倒的に糖質過剰です。

なにも考えずに食生活を送っていれば、間違いなく身体が対応出来る以上の糖質が流入します。

糖質を制限すると結果的に(人間の身体にとって)ちょうど良いくらいの糖質量に落ち着きます。

糖質を制限すれば、自然とタンパク質と脂質の摂取量が増えます。

不足しがちなたんぱく質量を増強できるので、結果的に良い方向に転びます。

 

しかしながら、このメリットを享受できるのは、

増加したタンパク質と脂質に対応できるだけの消化力と、

糖質がなくなった分のエネルギーを補充する糖新生の余力のある人だけです。

 

糖新生の余力、簡単に言うと肝機能、筋肉量が重要になります。

なぜ?って方はこちら★とかこちら★をご参考ください。

 

増量されたタンパク質、脂質に対応できなければどうなるか?

消化できないタンパク質・脂質が胃腸を荒らします。

 

胃腸が荒れるとリーキーガットにより腸透過性が亢進して慢性炎症が起こります。

慢性炎症でコルチゾールの無駄使いをして、副腎に負担をかけて副腎疲労になります。

 

毒素も侵入しやすくなるので肝臓に負担がかかり、ケトン体どころか糖新生もヨボヨボです。

副腎疲労の初期はアドレナリンでアクセルふかしますので、一時的に体調が良くなったように感じますが、どんどん疲れやすい身体になっていきます。

 

腸透過性の亢進で、少量の糖質にも激しく反応するようになるので、自律神経が乱れます。

副交感神経が優位すぎればグッタリ動けず、ちょっとした天候の変化でお布団から出れないヘタレさんに、

交感神経優位で過緊張が強ければ、胃腸機能が落ちてさらに消化吸収のシステムに不具合発生です。

 

非常に優れた「糖質制限」という食餌療法でも、人によっては合わない人もいるってことです。

 

ちなみに、この辺のメカニズムを全部まとめて説明しているセミナーが『分子栄養学入門講座 糖質とたんぱく質・総集編』です。

年内のセミナーは終了しましたが、来年からも引き続き毎月やりますので、ご興味があればぜひご参加ください。

 

 

私は「分子栄養学」を主軸にしてます。

分子栄養学が素晴らしいのは、個体差を重視することです。

 

しかし、冒頭で「信者になるな」と言いました。

私自身、私の信者になって欲しいとは思いません。

 

分子栄養学は、自分の身体を知るために存在します。

信仰の対象ではなく、活用するための栄養学です。

あなたの身体は唯一無二。

唯一無二ですからほかのみんなと違って当然。

ご自身の身体の教祖様は、本を書いたり、メディアに出てくる先生ではありません。

自分の身体のことは自分で考える、自分が自分の身体の最高のドクターでいてくださいね。

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で