『ゼラチン』摂取がスポーツによる骨格筋損傷の回復に効果的

骨格筋損傷の回復にゼラチンが効果的な件

先月初め、トレーニングで右肩甲骨を負傷、3日間、寝たきりになりました。
レントゲンに写るような異常はなく、たぶん筋損傷だったのかと。

何してても痛い、食べることも億劫、
プロテインは胃に重いし、アミノ酸ばかり飲むわけにもいかず、何かタンパク質摂取を効果的に増やせるものは?と考えて、粉ゼラチン食べてました。笑

まじめな話、ゼラチンは骨格筋損傷の予防・回復に効果的らしいです。
Vitamin C-enriched gelatin supplementation before intermittent activity augments collagen synthesis.

この論文、実験の内容なんですが、ビタミンCを強化したゼラチンを、8名の健康な成人男性に摂取してもらい、その後縄跳びでトレーニング、
数時間おきに血液検査、また培養した人工靭帯でも調査(ダイジェスト版はざっくり、全文は有料なんで詳細は不明)

結果、コラーゲン合成に関連するアミノ酸の血中濃度が上昇、研究室で培養した人工靭帯の機能は改善、ゼラチン(+ビタミンC)は、怪我の予防と組織修復に有益であるという結論付けてます。

これだと、たった8名だし、健康な成人アスリート男の消化力と、自分の消化力が同じとも思えないのですが、
自分の身体で、数週間ゼラチン作戦を実行してみた結果、
肌はめちゃくちゃ調子良い!
トレーニング後の筋肉の張りも良い感じ!
歯医者では「おおー、歯茎の回復が早いねー、まだ若いじゃーん」(先生はノリが軽い)
てな感じで、プロテインよりかなり気に入ってます。

ゼラチンとコラーゲンの違いって何よ?

結論から言うと「ほぼ同じ」、状態によって呼び名が違うだけ

生体内に存在する生の状態が「コラーゲン」

熱処理などを施し、生の「コラーゲン」から抽出、分子量を少し小さくしたものが「ゼラチン」

例えば、、お魚に含まれるのは「コラーゲン」で、その煮汁は「ゼラチン」含有。
再度冷却されると、架橋構造が戻るので、固まって煮こごり(=コラーゲン)になります。

分子の大きさは、コラーゲンが30万、ゼラチンが10万
胃腸で消化されて分子が小さくなると、「コラーゲンペプチド」になり、最終的にはアミノ酸になります。

コラーゲン(分子量300,000)

ゼラチン(分子量100,000)

コラーゲンペプチド(分子量100~9,000)

アミノ酸(分子量1)

普通、タンパク質はアミノ酸まで分解(消化)されて初めて吸収されるのですが、コラーゲンに関しては一歩手前の「コラーゲンペプチド」の形で吸収されることが分かっています。

従来だと、どうせアミノ酸まで分解されるから、コラーゲン食べても、身体のコラーゲンになるとは限らないよ、という説が一般的でした。

最新の研究では、マウスの実験で、コラーゲン分子に特殊な加工をして、その行方を調べると、ちゃんとコラーゲン(軟骨組織や皮・肌)になっているらしい。

コラーゲンに含まれるペプチドが、細胞核の中にあるDNAに、「コラーゲンを作れ〜!」と信号を送る、トランスポータやレセプタの役目をしていると推測されるそうです。

実際に、ゼラチンやコラーゲンペプチドを人間に投与すると、膝変形関節症に、有意に改善が見られた、などの報告が多く、効果があるのは間違いなさそう。

タンパク質の補完としてのゼラチン活用法

人間の実験で、有意な差が観られるのは1日5,000mg以上だそうです。
前述のオーストラリア国立スポーツ研究所の論文で、実験に使用されたゼラチンは5g〜15g

かなりな量なんですが、日常のタンパク質摂取の一つとして考えれば、1日2〜3gでも良いのかと。
スープや味噌汁、ハーブティに溶かして、こまめに食べてます。

森永のクックゼラチン、近所のスーパーでいつでも買える。入手が楽。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

森永 クックゼラチン(5g*13袋入)[ゼラチン]
価格:388円(税込、送料別) (2017/1/26時点)

これの良いところは、5gずつ分包なので、持ち歩きが可能な点です。

外食で、タンパク質不足を感じるときは、味噌汁やスープにサッと溶かす。
食後のお茶に溶かす。
それでも余ったらゼムクリップで封すればオッケー

原料は牛と豚の皮の混合だそう。
牛由来のゼラチンは気になりまして、散々調べたんですが、結論としては私は「気にしない」に着地。
ビタミンCもほとんどが遺伝子組み換えのジャガイモかトウモロコシだし、二次加工、三次加工レベルだと、気にしすぎは疲れるので正直どうでもいい(なげやりw)

 

ちなみに、DNAに「コラーゲン合成しろ〜」という命令の際にはビタミンCは不要で、
その指令を受けて、細胞がコラーゲンを合成する際に、鉄とビタミンCが必要になります。

コラーゲンペプチドは、血中で2日かけて全身を巡っているらしく、どこかの部位でコラーゲンに再合成される際、近くにあるビタミンCを利用します。

ビタミンCの血中濃度は不安定なので、ダイナミックフロー状態にしておくこと
あと当然ですが、貧血は不利ですね。

市販のおやつゼリーは意味なし

市販のゼリーは、ゼラチンより扱いやすい増粘多糖類(ゲル化剤)が使われてますので論外です。
もしも、ゼリーがフレッシュフルーツで作られているなら、果物の酵素でゼラチンが固形化しません。商品化が難しいのです。
それ以前に、糖質によって、コラーゲンの架橋構造が劣化するから逆効果です。

これを読んで、「よし、おやつにゼリー買って食べよう」
なんてレベルの人は、我がブログ読者にはいないと思いますが、一応。

Neocellの「スーパーコラーゲン」

今、注文中のコラーゲンペプチドです。

Neocell, スーパーコラーゲン+C, タイプ1&3, 6,000 mg, 250錠

これだと6錠で6,000mg、わずか50円足らず。
しばらく試したらレビュー書きます。

 

今回、コラーゲンについて勉強するのに読みました。
ゼラチン会社から資本提供受けてるので、アレなんですが、それを差し引いても良書でした。

こちらは、科学者としての考察じゃないので、理論は弱いのですが、症例がたくさんです。

 

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【札幌/オンライン開催!募集中】 9月11日(水) お金のブロック解除!「富を引き寄せるマインドセット」