外反母趾手術後50日経過

術後の記録です。骨切手術は手術そのものよりも術後のメンテナンスのほうが重要だと感じる日々。
術後50日が経過しました
他の部分の腫れ浮腫みがマシになってきた分、術部の盛り上がりがよけいに目立つようになりました。

1日3回のリハビリ、1回でも休むとMP関節の動きが悪くなるのがわかります。
痛みを忘れる日が多くなってくると、リハビリをさぼるようになるそうです。そのタイミングで順調な経過が後戻りしたり、他のトラブルにもなるとのこと。
傷跡は順調。
だけど赤丸の部分だけ皮膚感覚が戻ってません。
骨に2本の釘が埋め込まれている部分がなんとも言えない違和感。
ひたすらマッサージしてます。マッサージすると皮膚感覚が回復するのがよくわかります。

マシンスクワットも解禁しました。
もちろん強い踏み込みはNG。踵重心が絶対。
術後初めての「ビブラムファイブフィンガー」を履いてみたら、甲部分がパンパン!
やはり腫れはまだまだ残っていることを思い知りました。

外反母趾手術後、困ってること
いま一番やりたいこと。それは「全速力で走る」こと。
自分の足で全速力で走りたい!
黄色信号を小走りで渡れるようにはなりましたが、基本小股で小走りで踵重心。カトチャン走り。
駆け抜ける爽快感が全く感じられない日々は微妙にストレス感じます。
ランニングは解禁まではあと1か月。しばし我慢。。
まだおしゃれな靴が履けません。気分的に外出も限定的。
現時点ではどこに行くにもニューバランス996。リハビリ靴の大定番。
あとは王道のプランクやりたいぃぃぃ。。笑
足をトレーニングベンチに乗せれば、応用プランクはいくらでも可能なわけですが、やはり自分の足で自重を受け止めたいというシンプルな欲求です。
こちらもMP関節がしっかり固定してくる3か月以降まで待ち。
術後50日のビフォーアフター
術後の足には見慣れてしまいました。
あらためてビフォーアフターを見ると変化大きいのですが、もう前の足がどうだったか忘れました。笑
アプリで遊んでみました(音が出ます)
骨バージョン