栄養療法検査結果①フェリチンの上昇(1)

血液解析結果(5回目)

先日、5回目の検査結果が出て、いろいろと今まで見えなかったことが見えてきたので、小分けにしてまとめたいと思います。

この2年、頑として動きのなかったフェリチンがいきなり上昇しました。

ペプシノーゲン、DHEA、VD値などの変遷はまた別途まとめます
(こちらもかなり興味深い)

検査結果をもらう当日、「またどうせいつもと変わらないのよねー、あはっは〜」という気分で行ったら、意外な結果にびっくり(笑

検査初回 (2012/12) 28.8
検査2回目(2013/8) 26.3
検査3回目(2014/3) 30
検査4回目(2014/10) 31.2
検査5回目(2015/5) 43.6

その他の血液の指標もだいぶ良くなりました。

Hb 13.6
MCV 90
RBC 438

と言っても、溝口医師には60は目指しなさい!と毎回言われてますから、まだまだ目標値には届いてないのですが。

ためしてガッテンで特集されたり、鉄分の貯蓄であるフェリチンの認知度が以前に比べてかなり高くなりました。

あなたも!新型鉄不足 肌荒れ不眠、うつ状態 : ためしてガッテン – NHK

しかしながら、フェリチン単体の数値で判断するのはちょっと待った〜!!

外傷や炎症があると、フェリチンはマスキング(偽の高値になる)を示すので、判断は他の値と総合的に行う必要があります。

代表的なところでは肝臓の炎症
GOT(AST)よりGPT(ALT)が高値(たとえ各々は基準値内であったとしても)の場合はフェリチンがマスキング、そういう意味では私の場合、検査2回目、3回目の値はマスキングされている可能性も?
であれば、実際は数値はさらに低いということで、飲んでる鉄剤はどこいってんのん!?て感じですが。

検査初回 (2012/12) GOT 25 GPT 24
検査2回目(2013/8) GOT 23 GPT 26 (←GPTが3高い)
検査3回目(2014/3) GOT 23 GPT 28 (←GPTが5高い)
検査4回目(2014/10) GOT 24 GPT 19
検査5回目(2015/5) GOT 35 GPT 33

 

フェリチン上昇のきっかけ

自分の食生活と合わせて、変動を見るとある事実が見えてきました。

検査3回目の昨年春以降の話です。

食事も気を使い、鉄サプリもしっかり摂ってもなかなか動かないフェリチンに嫌気がさして、1日に鉄90mg、お酒もスイーツも一切断って検査4回目に臨みました。

結果撃沈です。30 → 31.2

減ることはなかったものの、たった1.2の増加・・・orz

ああ、私はそういう(低フェリチン・低タンパク質)の体質なんだ、と諦めに近い状況に。

「そもそも栄養って何よ」と自問自答するところから始め、もっと総合的に見直しました。

鉄サプリを飲んだら、それがそのまま身体の鉄分になると考えるのは、髪の毛を食べたらハゲが治ると同じ思考であります。

人間の身体には、消化、吸収、代謝、という、複雑で長い工程を全て成功させて、それで初めて我が肉体の一部となるのだと言うこと、

消化吸収の地盤である胃腸のケアから始めました。

最初は腸の炎症対策。

ちょうどこの記事の頃です。

↓ ↓ ↓

『腸快調の秘密 その2』

今でも欠かさず飲んでます。
ミヤリサン、ベースのプロバイオティクスとして地味に効いてます。

 

この頃はミヤリサン1本で勝負してましたが、その後アシドフィルスも寝る前に1日1錠

 

ブログにも以前書いたとおり腸のカンジダ疑惑対策です

カンジダ対策にアシドフィルス菌

あともう一つ、これはかなり強力。Lロイテリ菌
臭いウンチョスが無臭になるのには驚きました。

 

もともとは歯科用のサプリ
歯周病・口臭のある人は口腔内のバクテリアバランスが崩れていてそれを治すためのものですが、これが腸にも良いのです。

ロイテリ菌は母乳由来の乳酸菌らしく、赤ちゃんの夜泣き用のプロバイオティクスもあります。
赤ちゃんの夜泣きも、胃腸の具合が気持ち悪いからという考えでしょうか。
大人でも内臓の調子がどことなく気持ち悪いと睡眠が浅くなりますもんね。一緒かな。

 

いまのところバイオガイアって会社の独占なのが気に入らないのですが。笑

順番で言えば、①宮入菌、②ロイテリ菌、③アシドフィルス菌
という感じです。

自分に合う菌(自分の腸に住み着いてコロニーを作ってくれる有用菌)は人それぞれなので、いろいろ試してみるしかないと思います。
面倒ですが、いろいろ試せる人体実験だと思うと楽しい(相変わらず無駄にポジティブ)

プロバイオティクスはこの3つで、かなり腸の状態は良くなった気がします。(毎朝のお便りを見て判断)

お酒も週に一度は飲んでいたけど、それもすっぱり止めました。
だって飲んだ翌日は必ず下痢っぽいんだもん。アルコールは明らかに胃腸に悪さしてるとしか思えません・・少なくとも私の場合はね。

甘いものに関しては、検査4回め以降のほうがストイックではありません。
むしろ甘党の夫さんに付き合ってセブンイレブンのデザート試食とか楽しみながらやってます。(注・量はかなり少量です)

プロテインはオナラが臭くなるような気がしたので、以前より量を控えてます(以前は1日複数回飲んでいたが、基本的に1日1回以下に)

鉄サプリは量を減らして、1日9mg程度(クリニックのヘム鉄・酵母フリー処方・3mgを3錠/1日)

ステーキを食べた日は、ソルガー社のフォロケル鉄(12mg)をさらに盛ったりします。あくまで胃腸の調子が良いと感じる時のみ、鉄サプリをどんと盛りました。

結局、私の場合は、鉄サプリの量ではなかった。

単純に鉄分を多くした場合よりも、ずっと少ない鉄分+プロバイオティクスのほうが効果が出ました。

今後も胃腸を以下にベストコンディションに保つか、そこに注力していきます。

 

レバー料理「酢豚レバー」

サプリの紹介に終始してますが、ワタクシが本当に情熱を傾けているのは栄養料理のほうでして。

最近のヒット「豚レバーの酢豚」、題して「酢豚レバー」

レバーの料理法のコツは加熱方法のみです。
加熱しすぎると栄養分の一つであるアラキドン酸が、酸化アラキドン酸になって臭みが出てきます。

サッと強火で揚げ焼きして、あとは余熱で仕上げると上手くいきますね。

 

脱・低フェリチンの体感

ところで、

ガッテンの女性アナウンサー、フェリチン一桁なんですね。
NHKアナウンサーになるくらいですから、相当努力家だと思う。
怠くてもシンドくても’根性’で頑張ってるタイプじゃなきゃいいけど。

私も学生時代は受験も学校も根性で乗り切りましたわ。
おかげで土日の午前中は寝てばかりいる社会人になりましたけど
(アドレナリンがよく出ますからね、貧血・低血糖症の特徴です)

今では、夜はストンと眠れて、夢をみない。

朝、パチっと目が自然に目が覚める。

不思議なくらい午前中が元気になりました。特に土日はワクワクして子供の頃のような気持ち?笑

すぐ座りたがる癖が無くなった。(電車の中、風呂上りのブロー時、etc.)

あと変なところでは、ブラジャーとかオシャレなパンツとかを長時間つけてても疲れない。(接触過敏症て言うのでしょうか、調子悪いとネックレスとかピアスも疲れるけど、不思議と今は平気になりました。)

フェリチンについてはそういや以前も書いたことあったな。

『鉄の貯金「フェリチン」について』

我ながらよー書けとるやないか。笑
(当時はブログ熱も真面目であった・・)

低フェリチンの人って、元々貧血の人が多いから自分が元気な状態を知らないんですよね。

朝は’根性’で起きるのがデフォルトだと思ってる人、今夜はレバーですよ、レバー!

以上、今日はここまで

 

California Gold Nutrition, CoQ10、100 mg、120 野菜ソフトゲル

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【札幌/オンライン開催!募集中】 9月11日(水) お金のブロック解除!「富を引き寄せるマインドセット」