飲むべきサプリ・飲んでも意味のないサプリとは?「サプリメントの正体」

「サプリメントの正体」

サプリメント製造販売の会社社長が書いた本です。

なぜ添加物だらけになるのか?や、サプリメント業界の裏話、飲むべきサプリメントと、飲まなくても良い(飲んでも意味がない)サプリメントのお話など。

・酵素ドリンク
・お酢サプリメント
・コラーゲン
・ヒアルロン酸
・ゴマサプリ
・ウコン
・卵油
・葉酸サプリ
・グルコサミン
・マカエキス
・ネットワークビジネスのサプリ

etc.

これらに関しては、田村社長なりの観点で「飲んでもアレじゃね?」的見解を出してます。

個人的に覚えておきたいこと備忘録メモ

空腹時に飲んだほうが良いサプリメント

・アルファリポ酸(反応性が高いため、食品の他の成分と反応して、抗酸化物質としての働きを失う)

・カルシウム/マグネシウム(アルカリ性、胃酸を中和するので、消化の邪魔をする可能性あり)

 

食後2~3時間後に飲んだほうが良いもの

・アミノ酸(小腸と肝臓の細胞は大量のアミノ酸を必要とするので、食事によってある程度小腸・肝臓のアミノ酸供給が満たされたあとでなければ、他に回らない)

 

ビタミンCは体内に入った途端、各臓器で取りあいになる

・ビタミンCを大量消費するのは、

1位 副腎、2位 免疫細胞、3位 眼

・ストレスが多いと副腎がほとんどを横取りするため、免疫細胞、眼まで回らないため、アレルギーや目の疾患になりやすくなる。

 

このあたりは、白内障をビタミンCの投与で治癒させた三石巌先生と同じで、知っておくのと知らないのとではQOLに差が出そう

ビタミンCは、各個人で必要量・消耗量が桁違いに違うので、厚労省による1日の推奨量100mg(★)がほとんど参考になりません

 

結局、バランスよく食べろってことだよね?

以前、栄養療法も料理も全く関係ない、インデックス投資のオフ会で知り合った方から、

「結局、君の言いたいことは、バランスよく食べろってことだよね?」

とブログの感想をいただきました。

ちゃんと読み取ってくださって感謝。

健康を害する人は、キッチンに立つことから遠ざかっている人がほとんど

私自身も、心身が不調の頃、全くといって良いほど自分でキッチンには立っていませんでした。

この本も、サプリメント会社社長が書いた本でありながら、最後の章では「サプリメントに頼らず、まずは自分で包丁を持って、自分で季節の食材を調理しなさい。」と結んでいます。

サプリメントは効率化のツールです。ツールがメインになってどうする、基本は食事ありきであることに同意です。

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【オンライン開催!】 11月10日(日) 15時~   高血圧&低血圧~血圧が気になるあなたへ『血圧養生訓』