二日酔いがなぜツライのか?~分子栄養学で説明してみます

二日酔いがなぜツライのか?

まごめじゅん

お酒なんて二度と飲みません。

久しぶりにやってしまいました。

仲間内の忘年会が楽しすぎた。

完全に二日酔い。ストッパーきかずに飲んだのは久しぶり。

二次会までの移動中と、帰宅の道中、どうやらインスタライブやってたみたいですね。

私はほとんど記憶ありません。orz

ここで自分の体内で何が起きていたのか?

「アセトアルデヒド(毒素)のせいだ!」という”普通の”栄養学的な解説ではなく、”分子栄養学な”解説を試みたいと思います。

アルコールの代謝はナイアシン(NAD⁺)を消費する

飲酒時、肝臓の細胞内では、アルコールが「アルコール脱水素酵素」により、アセトアルデヒドに変換されます。

アセトアルデヒドはミトコンドリアへ輸送され、「アセトアルデヒド脱水素酵素」により酢酸に変換されます。

このアルコールの代謝にまつわる2つの酵素は、ナイアシンから作られる「NAD」を補酵素として使います。

もう少し詳しく言うと「酸化型のNAD⁺が還元型のNADHに変わる」ということ。

つまり、飲酒をするということは、NAD⁺が減り続け、NADHが増え続けるのです

これが問題を起こします。

細胞のエネルギー代謝には、NAD⁺とNADH、この2つのバランスが重要だからです。

ミトコンドリアでATPを作るのに、電子を運ぶ役割があるのはNAD⁺です。

エネルギー代謝が良い細胞は、NAD⁺が多くNADHが少ない。

NADが多い細胞は若い、NADが少ない細胞は老化していると覚えてオッケー

NAD⁺の低下で起こること

飲酒をするとNAD⁺が消費されて、エネルギー代謝が低下します。

エネルギー代謝の低下とは、具体的には①低血糖症、②乳酸の蓄積、③脂肪肝です。

①低NAD⁺による低血糖症

NAD⁺が減ると、リンゴ酸からオキサロ酢酸への変換が滞り、且つオキサロ酢酸からリンゴ酸への還元が強くなります。

オキサロ酢酸は糖新生の材料です。

糖新生が減ると低血糖が起こりやすくなります。

TCA回路自体も一部渋滞発生で回りません。

※NAD⁺の低下で起こること

・オキサロ酢酸の低下する
⇒糖新生が低下する
⇒低血糖が起こる

・クエン酸回路が滞る
⇒エネルギー代謝の低下

②低NAD⁺による高乳酸状態

NAD⁺の低下&NADHの増加で、乳酸脱水素酵素は乳酸側への代謝が促進します。

乳酸からピルビン酸への変換は進まず、身体に乳酸が溜まります。

酒飲みが酸っぱいニオイがするのは、血液中に乳酸が溜まるからかもしれません。

※低NAD⁺で起こること

・乳酸が増える
⇒エネルギー代謝が低下する
⇒疲労感が増す

③低NAD⁺による脂肪肝

NAD⁺の低下で、脂肪酸がエネルギーに変わるときの反応(β酸化)が阻害されます。

β酸化のキモとなる「ヒドロキシアシルCOA脱水素酵素」がNAD⁺を補酵素とする酵素なので。

β酸化は初心者には小難しいので、「NAD⁺不足で脂肪のエネルギー変換は滞る」と覚えればオッケー。

脂肪酸のエネルギーへの変換が滞れば、余った脂肪が細胞内にとどまります。

アルコール代謝により肝臓の細胞内ではNAD⁺が増えるので、脂肪がエネルギーに変換できずに居座り続け、これが脂肪肝になるのです。

脂肪肝になると、低血糖症が起こりやすくなる件は、当ブログ読者は耳タコだと思うので省略します。

※低NAD⁺で起こること

・脂肪酸のβ酸化が阻害される
⇒エネルギー代謝の低下

・脂肪酸がエネルギーに変換できない
⇒脂肪肝

・脂肪肝になると
⇒低血糖症になる

アルコール代謝でエネルギー代謝は低下する

初心者には少し難しかったかもしれません。

重要なことは、アルコール代謝によりNAD⁺が浪費されて、エネルギー代謝は低下するということ。

エネルギー代謝が低下すると、どんな症状が出るか?

「身体がシンドイ!」

この一言に尽きます。

二日酔いはシンドイ。

まごめじゅん

でも飲むけどな。

以上おわり。

  

今日のまとめ

アルコール代謝によりNAD⁺が浪費されることにより起こることは①低血糖、②高乳酸、③脂肪肝

  

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で