床ずれ、褥瘡(じょくそう)が治りにくいのは亜鉛不足

床ずれと亜鉛不足

今日の記事は、
昨日の「細胞外ATP」についての話を
頭に入れて読むとよく理解できます。

ATPは細胞外に出ると炎症 ~細胞外ATPについて~
細胞外ATPは炎症物質 以前も書いたのですが、もう少し分かりやすく細胞外ATPについて補足してみたいと思います…

  

じゃあ、その細胞外ATPが
我々日常のどういった症状と
関係してくるのか?

ちょうどよい具体的な例が、
去年出た群馬大の論文に
ありましたのでご紹介します。

  

『床ずれ(褥瘡:じょくそう)は
亜鉛不足だと治りにくく
難治化しやすい

  

床ずれは長時間の皮膚の圧迫で
皮膚が低酸素状態になります。

そうすると、細胞が壊れて、
ATPが細胞外へ放出されます。

細胞外へ出てしまったATPは
亜鉛が十分な環境なら
すみやかにアデノシンまで分解されます。

亜鉛不足だと、
ATP、ADP止まりです。

炎症が炎症を呼び込み、
患部がなかなか治らない

というわけです。

  

床ずれの患部で細胞外ATP量を
測定したところ、亜鉛欠乏状態で
増加していた
ことが分かった。

本件はマウスを使った実験ですが、
亜鉛欠乏マウスに、亜鉛サプリで
補充すると5日目には正常マウスと
同じ回復曲線になるとのこと。

Press Release 『治りづらい床ずれのメカニズムを解明』より

高齢者はなぜ亜鉛不足なのか?

お年寄りはほぼ100%
と言ってよいくらい
亜鉛不足です。

理由の一つが投薬です。
これ全部亜鉛をキレートして
排泄する作用のあるお薬なのよ。

学研プラス『糖尿病・内分泌疾患ビジュアルブック第2版』p358より

  

高齢者は、降圧剤や利尿剤など
とかく常用薬が多くなりがち。

無意識に亜鉛を排泄させる薬剤を
(亜鉛のバックアップ無しに)
ずっと飲み続けているケースが多々あります。

ドクターは
”病気の専門家”ではあるのですが、
”栄養の専門家”ではありません。

高齢者がいらっしゃるご家庭は、
自主的に亜鉛不足に気配りを
されると良いと思います。

  

今日のポイント

・治りにくい床ずれ(褥瘡)は
亜鉛不足が原因の一つ。

・高齢者は常用薬の影響で
亜鉛不足の状態になりやすい。

   

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【オンライン開催!】 11月10日(日) 15時~   高血圧&低血圧~血圧が気になるあなたへ『血圧養生訓』