【抗ウィルス対策】免疫に良いビタミンC「エスターC」

「エスターC」免疫に良いビタミンCサプリ

風邪をひくとビタミンCの消耗が
激しくなります。
免疫細胞である白血球は
ビタミンCの要求が強いからね。

 

ビタミンCのサプリにも
いろいろ種類があります。

ビタミンCは強い酸性で
胃が痛くなるという方には
中性の「エスターC」
胃に刺激がないので良い
と言われています。

「エスターC(Ester-C®)」は、
登録商標名です。
アスコルビン酸とカルシウムを
くっつけたタイプで、
普通のアスコルビン酸よりも
血中濃度が維持されやすい
という特徴があります。

ゆっくり吸収されて、
ゆっくり血中濃度が上がる、
いわゆるタイムリリース
というやつですね。

 

このエスターC、免疫に良い
と言われています。

なぜかというと、通常の
アスコルビン酸と比べて
エスターCを使うと、
白血球中のビタミンC濃度が
有意に上昇するという
調査結果があります。

Vitamin C metabolites, independent of smoking status, significantly enhance leukocyte, but not plasma ascorbate concentrations.

エビデンスとしては弱めですが、
エスターCのボトルには「immune system」と
書かれてあることが多いのはこのせいです。

 

どのビタミンCタイプを
どのように使い分けるか?ですが、
例えば、このエスターCは
1錠にカルシム100㎎含みますので、
メガドーズには向かないと思います。

例えば、1日にエスターCを5錠
飲んだらカルシウム500㎎を
余計に摂ることになります。

 

タイムリリースなので、
サプリメントをこまめに取れない人や
寝る前など血中濃度が落ちやすいとき、

免疫細胞に吸収されやすいので、
風邪かな?と思ったときなどに
良いのではないでしょうか。

 

私はSolgar使ってますが、

Solgar, エステル-Cプラス、 500mg、植物性カプセル100個

 

海外サプリの錠剤にありがちな
消しゴムみたいな大きさなので、
次はカプセル型を注文中です。

American Health, エスター-C 柑橘系ビオフラボノイド入り, 1000 mg, 90 カプセル

 

今日のポイント

アスコルビン酸カルシウム塩は、

  • ゆっくり吸収されるタイムリリース型
  • 重量の10%はカルシウムを含む
  • 中性なので胃に優しい
  • アスコルビン酸と比較すると、
    免疫細胞に吸収されやすい模様

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で