【4月20日(日)オンライン】  病院では教えてくれない甲状腺ケアの教科書

病院では教えてくれない『甲状腺ケアの教科書』

まごめじゅん

4月の栄養セミナーのテーマは甲状腺。特に女性には必ず知っておいてほしい身体の知識です。

セミナー詳細とお申し込み方法について

🍀 開催日時
2025年4月20日(日) 
10時30分~12時00分くらい

🍀 開催場所
オンライン(ZOOM)
※詳細はご入金確認後ご連絡いたします。

🍀 参加費
① 一般の方 8,800円(税込み)
② サブスク会員の方 無料
毎月5,500円でセミナー・グループセッション受け放題プランはこちら★

🍀 アーカイブ動画あり

docomo.ne.jp / ezweb.ne.jp / icloud.com の方は自動返信メールが不達になるケースが多発しております。迷惑メールの設定等にご注意ください。

ホルモンバランスを整える 甲状腺ケアセミナー

疲れ・むくみ・やる気のなさ…それ、“甲状腺”が関係しているかも?。

最近なんだか…

✅ 朝起きるのがつらい
✅ 加齢のせいか薄毛が気になる
✅ 食事に気をつけているのに痩せにくい
✅ 気分が落ち込みやすい・イライラする
✅ 手足が冷えやすく、疲れが取れない、etc.

そんなお悩みがある方、それは“甲状腺ホルモンのSOS”かもしれません。
甲状腺は、私たちの代謝・体温・メンタル・ホルモンバランスをコントロールする司令塔のような存在。
病院では「異常なし」と言われてしまい、悩み続ける方がとても多いのです。

甲状腺機能低下は改善します

「甲状腺機能機能低下症」
わたし自身、40代で診断名が付きました。

「これから一生チラージン(甲状腺機能低下症の薬)を飲まねばならないの?」
そんな不安を抱えたまま、1年ほど治療した経緯があります。

甲状腺機能低下は早めにケアをすれば治ります
これはわたしの経験からの学び。

残念なことに、現状の健康診断では甲状腺の機能をチェックする項目はありません。
なので、自主的に自分の状態をモニターしたほうがよいです。特に40代以降。

肌のハリや、抜け毛、ダイエットなど、美容面にも大きく影響しているが甲状腺機能なので。

甲状腺機能のセルフチェック方法知ってますか?

健康診断では項目として採用されない「甲状腺機能」ですが、実は間接的に知る方法があります。
これをぜひ知っておいてください。

その他、今回のセミナーでは、分子栄養学の視点から、

🔔 サプリメントの活用法やNGな取り方
🔔 ホルモンを整えるために必要な栄養素(ヨウ素・セレン・鉄・チロシンなど)
🔔 食事・生活習慣でできる甲状腺ケアの実践ポイント
🔔 T3・T4・rT3などの甲状腺ホルモンの代謝とその調整メカニズム
🔔 ヨウ素過剰摂取によるWolff–Chaikoff効果と自己免疫疾患(橋本病)との関連
🔔 腸内環境・副腎機能・重金属の影響など、栄養と環境の複合的要因
🔔 血液データから読み解く“隠れ低下”のサインとセルフチェックの視点

などを、わかりやすく丁寧に解説します。

「私に必要なのはダイエットじゃなくて“ホルモンケア”だったんだ!」
そんな気づきが得られる90分。
体も心もラクになるヒントをお持ち帰りください

女性の心と体を整える、栄養のチカラを知る時間。
ご参加をお待ちしています。

オンラインセミナー『病院では教えてくれない 甲状腺ケアの教科書』

セミナー詳細とお申し込み方法について

🍀 開催日時
2025年4月20日(日) 
10時30分~12時00分くらい

🍀 開催場所
オンライン(ZOOM)
※詳細はご入金確認後ご連絡いたします。

🍀 参加費
① 一般の方 8,800円(税込み)
② サブスク会員の方 無料
毎月5,500円でセミナー・グループセッション受け放題プランはこちら★

🍀 アーカイブ動画あり

docomo.ne.jp / ezweb.ne.jp / icloud.com の方は自動返信メールが不達になるケースが多発しており ezweb.ne.jp / icloud.com の方は自動返信メールが不達になるケースが多発しております。迷惑メールの設定等にご注意ください。

  

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【オンライン/ZOOM】 4月20日(日) 病院では教えてくれない甲状腺ケアの教科書