【まごめ塾生限定記事】プレゼント企画について

継続学習ありがとう!感謝の気持ちのプレゼント企画

まごめじゅん

特別企画です。継続学習されている方へ、感謝の気持ちを込めて、美味しいものをプレゼント。

継続されている会員さまへ、大感謝祭です

今年3月から始めたサブスク式学習システム「まごめ塾」、順調に会員数が増えております。

そのほとんどが、ご紹介と以前からのお客さまです。ほんとうにありがたい。

わたしからすれば、お客さまという枠を超えた”同士”もしくは”仲間”、言葉では言い表すことのできない「つながり」を感じる方々です。

現在、私はプライベートで動きの激しい時期を過ごしております。

昨年の離婚、手術、リハビリ、今年は実母の入院と、自宅の売却、転居先の不動産探しと、人生のなかでもかなり密度濃いめです。

仕事とプライベートのバランスを取りながら、自分のチャレンジしたいことも同時進行で充実させられているのは、この「まごめ塾」のみなさまのおかげにほかならず。

もうね、感謝しかございません。

このわたしの熱い気持ちを込めて、みなさまへプレゼント企画を開催することにしました。

わたしは美味しいものが好き、それをシェアするのはもっと好きです。

今回のプレゼントは、わたしが今年出会った「ベスト・オブ・美味しいもの」、LACONIKO社のシャンパン・ヴィネガーです。

LACONIKO社のシャンパン・バルサミコヴィネガー

このシャンパン・ヴィネガー、初めて食べたときの衝撃と言ったら。

目が、顔全体が、びっくりマークになりました。笑

そして全身に幸福感が満ちました。

インスタストーリーで時々シェアしている普段の食事、サラダ系はほとんどがこちらのシャンパンバルサミコを使ってます。

生野菜にオリーブオイル、塩、そしてこのシャンパンバルサミコを一振り。まろやかな酸味と香りで、何気ないサラダが高級レストランの味に豹変します。

「美味しさ」は幸福感を高めます。大会前の減量期もまったく苦労なく体重調整できたのは、このシャンパンバルサミコのおかげです。

1本食べ終わる頃に、まごめ塾を継続されている方のプレゼント企画を思いつきました。

ところが、ここで問題が。。

 

モノを送るとなると、みなさまの送付先を私がお預かりし、発送するという面倒な手間が生じます。

さて、どうしたものか?と考えたすえ、LACONIKO社の日本法人(アジア管轄)へ直接連絡、ZOOMミーティングを依頼。商品への賛辞とともに、こちらの事情をお伝えしました。

ありがたいことに、LACONIKO社が特別にオンライン注文書を用意していただけることになりました。

裏話ですが、そのときのLACONIKO社の経営サイドの好印象なこと!「良いものを届けたい、生産者の力になりたい」という想いは、人種や言語を超えて伝わりますね。

ミーティング後、みなさまに商品をお届けする私の気持ちがさらに厚みを増したのは言うまでもありません。

LACONIKO社のHP

プレゼント応募方法について

今回は「継続的に学習されている方」かつ「プレゼントを希望される方」が対象となります。

LACONIKO社に在庫確保を依頼した6月はじめの時点では、ほぼ全員へプレゼントすることを前提にしておりましたが、その後かなり会員数が増加したため、”全員プレゼント!”と言いきることが難しい背景がございます。

さらに、もしかしたら「ヴィネガーは好みではないので、今回はプレゼントは不要です」という方もいらっしゃるかもしれません。

となると、単純に「●月●日までに入会した方が対象」と言い切れません。涙

そういった背景もあり、今回のプレゼントの応募方法ですが、以下のように第二段階とさせてください。⇒第一弾は終了

  

 まごめ塾ご入会日(Paypalの初回決済日)が3月、4月、5月の方

7月25日から8月末日までに下記申し込みリンクからお申し込みください。


② まごめ塾ご入会日(Paypalの初回決済日)が6月、7月、8月の方
12月20日までに下記リンクからお申込みください。←今回の募集はこちら

※Paypal初回決済日がご不明な方は、お問い合わせください。その際、Paypal登録メールアドレスも一緒に教えてください。
  

6月1日以降にご入会の方、8月中の申し込み者総数により対象者が増減する可能性がございます。どれくらい数が確保できるか?現時点ではわたしも把握できません。

サブスク式のオンラインサロンなどを運営した方はご理解いただけるかと思いますが、サブスクメンバーの中には、講座参加やメールへのアクションなど、活動性が認められない方もいらっしゃいます。そういった方たちは、もしかしたら、本プレゼント企画もスルーされるかもしれません。

「毎月の学習は楽しんでいるけど、ヴィネガーは要らないなぁ」という方も、どれくらいいらっしゃるか未知数です。

ですので、6月以降入会の方には、全員プレゼントが可能になるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

宙ぶらりんな物言い、まことに申し訳ないです。

今回は継続的な会員への”感謝祭”という意味合いがございますため、入会時期で判断になること、ご理解いただきたく。

今後のまごめ塾方針について

ここで、ひとつお約束をいたします。

この感謝祭、今回が最後ではありません

サブスクシステムのメリットは、会員が増加すればするほど経済合理性が生まれることです。

わたしの個人的な意見ですが、会員を長期で継続されている方に、なにがしかの還元があるのが当然だと考えます。

わたしがやりたいことのひとつが、「場」の提供です。

学びの「場」、癒しの「場」、シェアの「場」、etc.

「場」のクオリティを左右するのは、集う人の精神的な成熟性です。

これがないと「場」は荒れます。そしてルールだらけになります。

手前味噌ながら、まごめ塾生の雰囲気は素晴らしいです。

それは他ならぬ、みなさまおひとりおひとりの姿勢と精神性が反映されたものであり、長く所属するメンバーが新しいメンバーに雰囲気を作ってあげられているからだと感じます。

よって、これからも長期所属の会員さまには、感謝祭にてなにがしかの還元を行う所存です。

   

んなわけで今回は、至高のシャンパンヴィネガーで、抗酸化物質いっぱいの季節のお野菜を美味しくお召し上がりください。

感謝を込めて。まごめじゅんより。

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で