「変わりたいのに変われない」悩みにどう対応するか?

「変わりたいのに変われない」理由

「自分のこういうところがダメだって分かっています、だけどどうしても変われないのです。」

そういうクライアントさまに、伝えることはただ一つだけ。

「変わらない」=「わるいコト」

もしも、この方程式が脳にあるなら、それこそが変わるためのエネルギーを低下させている犯人です。

夫さんの膝がお気に入りのゼン吉

AとB、2つの選択肢があったとき、

Aを選ぶ理由が「Bが悪いものだから」という前提があるとエネルギーレベルは下がります。

Aを選ぶ理由が「Aも良い、Bも良い、そして私はAを選ぶ」という前提だと、エネルギーレベルは高くなります。

「変われば良いことが分かっているのに、変われない」と悩んでいる方は、前者のパターンにはまっています。

「変われない自分」を受け入れることが出来ず、ずっと自分を責めてるので、変わるためのエネルギーが枯渇してしまうのです。

「変わらない自分」でもオッケーです

「変わらない」=「わるいコト」、それは本当ですか?

「変わらないこと」って悪いことですかね?

そんなことないですよね。

「変わらない」ことの良さってたくさんありますよ。

お昼寝中のゼン吉

例えば、、

「久しぶりに会った友人が、以前と全く変わらず気さくに付き合ってくれた。」

「どんなことがあっても、いつも変わらず笑顔で迎えてくれる両親。」

「いつもと変わらない平穏な日常。」

ほらね。

「変わらない」良さって、たくさんあるでしょ?

ブラッシングが毎朝の日課

実は、変わらない自分も悪いことではない。

「そんな自分も愛しい自分。」

「変わらない自分を責めるのを止めよう。」

「むしろ”変わらないこと”に自分の良さがあるのかも。」

こう感じ始めたクライアントさまは治るのが早いです。

つまり”変わること”が出来るのです。

ゼン吉のツチノコ風

違いは何かというと、

「変われない自分」=ダメなモノ

「変わる自分」=良いモノ

というジャッジを捨てて、変わらない自分を受け止めて、認めて、許す。

ここが大きなエネルギーレベルの転換点になります。

「変わらない良さと変われる楽しさ」

「人間にはね、変わらない良さと変われる楽しさがあるんだよ。」

私が20歳ごろに出会った言葉です。

誰が、いつ、どんなシチュエーションで、この言葉を言ったのか、記憶も定かではありません。

たぶんテレビか、何かの雑誌で読んだか。

人生の一ページで、サラリと通り過ぎた、そんな感じ。

なぜかこのフレーズだけが、強烈に印象に残りました。

私は今、この言葉をカウンセリングでよく使ってます。

あのとき、なぜこのフレーズだけ心に残ったのか?

そう。

私は、30年後の”今の自分”のために準備してきたのです。

「飼い主さん(♂)のヒートテックで爪とぎをして穴をあけたので、かぶって責任を取ってます。」

人生の伏線を回収する

以前、「ひまわり」という日記記事を書きました。

人生で出会うものは全て必然だった、そう感じさせてくれた象徴が「ひまわり」でした。

人生で出会うモノ、コト、人。

それらは全て人生というストーリーを作る伏線です。

そこに何か意味があり、あなたの人生の目的につながるから、脳がキャッチしているのです。

そしてそれは必ずしも良いことではないかもしれない。

(むしろ、ネガティブな感情を伴うことのほうが多いです。)

一緒に寝るのは気持ちいいにゃ~

「変わりたいのに変われない自分」に悩む日々。

それもまた必要な日々だったと、人生の伏線を回収するとき、本当の変化が訪れます。

”変わる楽しさ”を知ることになるのは、「変われない自分」を受け止め、認め、許した人です。

もし「変わらない自分」に悩んでいるなら、「変わらない自分」=「ダメなもの」という方程式が無いか、振り返ってみてください。

まごめじゅん

変われない自分を責めて、憎んで、嫌なモノとして扱っている限り、「変わる楽しさ」がやってくる日はまだまだ遠いですよ。

   

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【オンライン開催!】 11月10日(日) 15時~   高血圧&低血圧~血圧が気になるあなたへ『血圧養生訓』