分子栄養学カウンセラーの「強み」はこれ

「悩み」そのものではなく「エネルギー不足」が問題

人は”悩み”の元となっているモノ・コト自体はさほど問題ではなく、”悩むためのエネルギーが不足すること”が問題なのだと気付いてますか?

もし、”悩む”ためのエネルギーが潤沢であれば、人に相談したり、あれこれ試したりしているうちに、打開策を見つけたり、自分なりの折り合いをつけることが出来るので、悩みは悩みで無くなります。

悩むエネルギーが不足するので、自暴自棄になったり、思い詰めて体調を壊したりします。

ということは、本当に問題なのは「エネルギー不足」であって、「悩み」そのものではないのです

生理学的なエネルギー不足に対応できるという強み

エネルギーの収支決算が赤字なわけだから、支出を減らすか、収入を増やすか、です。

このエネルギーの赤字決算を解決する方法は、以下の2つしかありません。

  1. エネルギーの無駄使いを止める
  2. エネルギーの産生を増やす

(1)は、仕事を休んだり、無駄な思考を整理したり、人間関係の断捨離といったアプローチが効果的で、

(2)は、エネルギーの元となっている三大栄養素「糖・タンパク質・脂質」の代謝を改善して、エネルギー産生量を増やすという生理学的なアプローチになります

分子栄養学カウンセラーだと(1)に合わせて(2)も使えるわけで、これは大きな強みです。

低血糖が起こっているとカウンセリングは台無し

脳なんて、体重の2%以下の重量ほどしかない小さな臓器のくせに、基礎代謝の20%を持って行くATPの大食い泥棒ですから、エネルギー代謝の低下は思考する能力の低下に直結します。

例えば、カウンセリングの時間帯が夕方だったら、間違いなくクライアントのコルチゾールは低下しています。低血糖を起こしている可能性が高い。

副腎疲労、低血糖が起こっていれば、健全な思考は難しくなり、せっかくのセッションも効果は半減(むしろ台無し)

例えば、クライアントが行き詰っている場合、

「生理学的なエネルギー不足の状態ではないのか?」
「低血糖をおこしていないだろうか?」
「副腎疲労がどのレベルなのか?」

そういった観方ができるのは、エネルギー代謝を熟知する分子栄養学カウンセラーならではの気配り。

分子栄養学実践講座で学ばれたカウンセラーはこの強みをもっと自慢してくださいね。

夕方のセッションは途中で身体をほぐしてもらったりアミノ酸を飲んでもらったり。身体の生理反応に、感情が持っていかれないよう気を配ることが出来るのは分子栄養学カウンセラーならでは。これは他には出来ないたいへんな強みですから実践講座を卒業した認定カウンセラーは胸張って宣伝して下さいね

まごめ じゅんさんの投稿 2020年8月19日水曜日

  

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【オンライン開催!】 9月21日(土)  鉄不足解消!元気と綺麗が自慢になる『鉄子の部屋』