栄養療法の使い方を間違えるな

栄養療法の使い方を間違えるな

栄養療法に手を出す人って
従来の医療では満足できないとか、
慢性化して太刀打ちできないとか、
いろいろとこじらせてる人が多いです。

そんな方たちでも、改善する症例を
たくさん見てきたので、やっぱり
栄養の効果はすごいなって思う。

 

ところが、サプリメントやら
食事療法やらで体調が持ち直すのに、

その後多くの人が、
・治療が頭打ちになる、
・サプリメント漬けになる、
・治ってもまた戻ってくる、
などなど、
行き詰まりを感じるケースも
たくさんある。

そういったケースは
栄養療法の使い方を
間違っている人がほとんど。

 

栄養をもりもり入れて
せっかく体調が回復して
取り戻した自分のエネルギーを
”もっと我慢する”ことに使ってしまう。
それではダメ。

病気、体調不良は
「あなたらしく生きてないよ」
という細胞からのメッセージ。

栄養療法を使って、
戻ってきた自分の”元気”は
「自分らしい生き方」に
シフトチェンジすることに
使ってくださいな。

栄養療法を使って、
戻ってきた自分の”元気”を
「自分らしくない生き方」を
続ける我慢に使っちゃだめ。

 

”元気”は電子の流れ、
つまりATPなのよ。

「気」の問題、分子栄養学と東洋医学の接点 | ビタミンアカデミー
東洋医学と西洋医学の接点 ATP代謝図です。 あるご相談をきっかけに、 ミトコンドリアについて 今一度勉強中です。 分子栄養学の学びを深めると 東洋医学と西洋医学の接点が つまびらかになってきました。 東洋医学の「気」とは、 電子のことなんだろうなと。 漢方や東洋医学では、 身体を構成する要素を 「気(き)」「血(けつ)」 「水(すい)」の3つとして、 その各々が、滞っているか? 足りないか?とい

 

ところが、、、
長年のATP不足をこじらせてる人は
何が自分らしい生き方かがわからない。

カウンセリングは十中八九このパターン。

 

ここを打開すべく、通い始めた心理学、
脳の使い方のお勉強に夢中です。

栄養のハナシは
セミナーで散々しゃべって満足してるので、
なかなかブログに書かなくてごめんなさい。笑

 

最近始めたLine公式では
ずっと病気にならないための
心理学の話をしています。

登録よろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で

募集中のセミナー

【オンライン開催!】 11月10日(日) 15時~   高血圧&低血圧~血圧が気になるあなたへ『血圧養生訓』