睡眠・抗酸化・抗がん・過食予防【メラトニンの作用まとめ】

メラトニンの作用(睡眠・抗酸化・抗がん・過食)

メラトニンに関する195件の調査
(うち84件はヒト対象実験)を
まとめたレビュー論文のメモ

Melatonin and health: an umbrella review of health outcomes and biological mechanisms of action.

 

メラトニンの作用は、

  • 深部体温を下げ、血圧を下げ、副交感神経を優位に保ち、熟睡を促す
  • 加齢に伴うメラトニン分泌量の低下による、睡眠時間の短時間化を予防する
  • 抗酸化物質(ビタミンEの2倍、グルタチオンの5倍)
  • 抗がん作用(乳がん、子宮頸がん、前立腺がん、肺がん)
  • 過食を抑える

 

メラトニンは睡眠のホルモン
という点は広く知られている
ところですが
メラトニンそのものに
抗酸化作用があったり、
抗がん作用もあります。

 

睡眠改善に使う場合は
3㎎~6㎎ですが、
抗がんに使うのは
50㎎以上だそうで、
そのレベルになると
医師の指導が必要。

 

セロトニンは血液脳関門(BBB)を
通過しないので、原料となる
トリプトファンを入れて
脳内で作ってもらうしかないが、

メラトニンは血液脳関門を
通過できる分子サイズであり、
直接経口摂取でもそこそこ効く
(つまり脳まで届いてる)
という結果が出てる。

認知症の不眠にメラトニンが有効

メラトニンにはアルツハイマー病の
アミロイドβの沈着を防ぐ効果もある。

Melatonin increases survival and inhibits oxidative and amyloid pathology in a transgenic model of Alzheimer’s disease.

 

認知症患者の不眠にも
メラトニンが有効だった
というレポートもある。

Add-on prolonged-release melatonin for cognitive function and sleep in mild to moderate Alzheimer’s disease: a 6-month, randomized, placebo-controlled, multicenter trial.

メラトニンサプリの注意点

メラトニンをサプリで利用する場合は、
ビタミンB6不足に注意すること。

メラトニンを吸収する際、代謝する際に
ビタミンB6の消耗が増えるため。

安易にメラトニンを増やすと
ビタミンB6不足で、眠れるように
なったはよいものの、悪夢をみる
というようなトラップがある。

メラトニンをサプリで足す場合は
ビタミンB6不足がないことが前提。

サプリメントによっては、
ピリドキシン(ビタミンB6)と
一緒になっているものが多い。

Natrol, メラトニン、3 mg、 60錠

 

メラトニンをサプリで摂取
する場合の量だが、
1日あたり3㎎からスタート
6㎎まで増やすことは特に
問題ないとのこと。

睡眠改善に使う場合も
依存症の懸念がほとんどなく、
メラトニンは使いやすい印象。

海外旅行の時差ボケによる
睡眠障害にも使えます。

 

メラトニンまとめ

  • 熟睡を促す、依存性リスク小
  • 抗酸化作用、抗ガン作用あり
  • 認知症予防の効果も期待できる
  • サプリメントで使う場合は
    就寝前に3㎎~6㎎
  • ビタミンB6不足でメラトニンは禁忌、
    悪い夢をみるようならビタミンB6不足

 

この記事が気に入ったら 「いいね !」 してくれるとうれしいです

Twitter で